Javascript jQueryのIEが使えるバージョンとバージョンアップしても使えるようにする方法 jQueryもこの記事を書いている現在では3.1.1まで新しいバージョンがでています。しかし新しいバージョンをすぐ使用しようとすると使えないプラグインが出てきたり、既存のコードが使えないこともあるので、なかなか変更するタイミングがなかったり... 2017.02.14 Javascript
PHP PHPを使ったスクレイピング PHPを覚えていくうえでやってみたかった、とあるサイトの必要な部分を取得したいという「スクレイピング」と呼ばれるものを試してみました。 2017.01.30 PHP
Javascript ドラッグアンドドロップでファイルアップロードする方法いろいろ ファイルをアップロードする時、選択ウインドウを開いて画像を選択するのは少々面倒ですよね。そこで今回は、ドラッグアンドドロップでの実装方法を調べてみました。 2017.01.23 Javascript
PHP PHPでデータベースに接続する方法 今回はPHPを使ってデータベースに接続する方法です。データベースはMySQLで、接続方法にはPDOクラスを使います。PDO以外にも接続方法があるみたいですが、調べるとだいたいこのPDOが載っているのでこちらを使用します。 2016.09.16 PHP
PHP PHPでJSONファイルに書き出す・JSONファイルを読み込む 何かとデータを扱う場合に使用するJSONですが、今回はPHPでJSONファイルに配列を書き出すのと、読み込んで整形して表示するというのをやってみたいと思います。 2016.08.10 PHP
Javascript さぁ、サイトを下からグイッっとパンしてサイトのロゴがドーン!する新しいjQueryプラグインを考えてみた 本当に新しいかどうかはわからないのですが、タイトル通り「サイトを下からグイッっとパンしてサイトのロゴがドーン!」というjQueryプラグインを作りました。その名もstandup.jsです。 2016.03.28 Javascript
Javascript このWebサイトを作ったのは私だと主張するためのスタッフロールを流せるjQueryプラグインを作った TVにあってWebサイトにはないもの。それは・・・スタッフロール!それに気づいてからはや数年・・・。そのjQueryプラグインを作成しました。 2016.02.24 Javascript
Javascript CSSと同じpx数をブレイクポイントで指定するとjQueryでずれる CSSで指定したレスポンシブのブレイクポイントに合わせてjQueryで設定をしようとし、そのままの数値を$(window).width()で使うと少しズレがあります。 2016.02.08 Javascript
CSS CSS3 Media Queriesのブレイクポイントはどこが良いのか 最近はレスポンシブのサイトが一般的になってきたと思います。そのサイトではCSS3 Media Queriesを使って表示を切り替えると思いますが、これのブレイクポイントはどこが良いのかなというので調べてみました。 2016.02.01 CSS
ツール HTMLの知識無しでも出来るGoogleフォームの作り方 お問い合わせなどに使うフォームですが、作ろうとすると結構大変なものです。これを簡単に作れるのがGoogleフォームです。今回はそのGoogleフォームの作成方法の記事になります。 2015.10.13 ツール