CSS CSS Grid Layout(グリッドレイアウト)を使ってみた(サンプルつき) 2022年6月16日、ついにInternet Explorer(IE)のサポートが終了となり、(私の中では)切るに切れなかった対応ブラウザから堂々と外すことができるようになりました。 その影響でなんとなくIEでも崩れないようなCSSを今ま... 2022.07.06 CSS
HTML 検索結果が豊かになる、構造化マークアップについて調べてみた 構造化マークアップとは Googleのクローラーにテキスト情報やコンテンツ内容を適切に理解してもらう記述方法のことで、検索結果画面上でユーザーに情報を届けるためにGoogleが提供しているもので、検索結果に表示される情報が増やせます... 2022.06.20 HTML
WordPress 【WordPress】ブロックエディタにオリジナルのブロックを追加する方法 オリジナルのブロックを追加する方法 WordPressのブロックエディタにオリジナルのカスタムブロックを追加する方法です。 方法はいくつかありますが、今回はfunctions.phpとカスタム用のCSSとJSを記述するやり方に... 2022.06.08 WordPress
ツール Gmailで多数のメールを一気にラベルへ整理する Gmailを使っていて受信トレイにメールがかなり貯まってしまったので、まとめてラベルを設定し設定したメールは受信トレイからは消す方法です。 2021.11.16 ツール
MovableType Movable Typeを自動で再構築させる さくらインターネットのサーバーでMovable Typeを自動で再構築させるのに色々調べたのでそのメモになります。 記事のみ公開 さくらインターネットのコントロールパネルでcron設定に以下を設定します。 cd /hom... 2021.09.01 MovableType
Javascript Reactの初歩・はじめ方と書き出し Reactの勉強でひとつサイトを作成したのですが、手順を忘れても見返せるようにサイトの作成までと書き出し方法のメモです。 作成したサイト 作成したサイトは数字を入力したら、その確率でいつ当たりを引けるか試せるサイトです。 ... 2021.02.16 Javascript
MovableType 見つけづらい技術情報を探す方法 仕事をしていると情報が少なめな技術を使うことがありますが、その際に情報を見つけるひとつの方法をメモしておきます。 アドベントカレンダー 年末になると開催されている技術系のアドベントカレンダー。結構いろんな技術系のカレンダーがあ... 2021.02.04 MovableTypeその他
WordPress 【WordPress】プラグインの作り方の初歩 今回もWordPressの初歩シリーズ。今度はプラグインの作り方の概要になります。 プラグインのフォルダを作成 WordPressがインストールされているディレクトリの/wp-content/plugins/以下にフォルダを作... 2021.02.01 WordPress
WordPress 【WordPress】フックの使い方の初歩 WordPressのカスタマイズ方法にフックを使うというのがありますが、使うときはだいたいコピペでいまいち概要も理解していなかったので調べました。 アクションフック WordPressの処理が実行するタイミングで任意の処理を割... 2021.01.29 WordPress
Javascript 【JavaScript】配列/オブジェクトの形とデータ取得の方法 毎度、配列/オブジェクトを扱う時にだいたい忘れて検索することになるので覚えるためのメモ。取得方法は他にもありますがとりあえず1方法だけ記載しています。 2021.01.01 Javascript
ツール 【Visual Studio Code】ファイルパスを補完候補を表示してくれるPath Autocompleteでルートの位置を変える方法 ファイルパスを補完候補を表示してくれる拡張機能「Path Autocomplete」 HTMLやCSS等で画像のファイルパスの候補を出してくれる拡張の「Path Autocomplete」を便利で使っているのですが、開発用ディレクト... 2020.12.25 ツール