CSS 効率よく作るために私がしているCSSファイル分割方法 CSSレイアウトで組む事が一般的となった昨今、記述するCSSの量が増えてきたので複数のCSSファイルで管理することが多くなってきました。 どういう基準でファイルを分割するかはそれぞれですし、サイトを見ても様々なやり方があるようです。 ... 2011.07.20 CSS
HTML Facebookなどで使われている「OGP」の一覧 FacebookなどのSNSで自分のサイトを紹介する際に使うOGPを一覧にしてみました。 特に絶対に指定しなければいけないものではないですが、どのテキストや画像が紹介した先で使われるかわかりませんので、 できれば指定しておきたいものです。 ... 2011.07.05 HTML
ツール FacebookのOGPを確認する・キャッシュをクリアする方法 ホームページにFacebookにシェアするボタンを設置しているページが増えてきました。 そこで表示する画像やタイトルを記述するOGPですが、こちら一回そのURLでアクセスするとキャッシュがFacebook側に残るようで、 修正しても早々... 2011.06.30 ツール
モバイル 初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト スマートフォンサイトを本格的に作るようになってきたので、いろいろ基本的なことから調べてみました。 自分はコーディングがメインなので、HTML/CSS/JSが主になっています。 2011.05.23 モバイル
Javascript canvasを使って地下鉄の路線図を描けるjQueryプラグインで東京の地下鉄の路線図を描いてみた 少し前になりますが、jQueryで面白いプラグインが紹介されてましたので、そちらを使って 東京の地下鉄(東京メトロ・都営地下鉄)の路線図を作成してみました。 2011.05.09 Javascript
モバイル スマートフォンサイトのデザイン集サイトのまとめ 最近普及しているスマートフォンですが、その専用のサイトを作っている所も多くなってきました。 WEB制作の会社でもスマートフォンサイトを制作する事が多くなってきたと思います。 スマートフォンは指で操作するのでパソコンとはまた違ったデザイン... 2011.03.08 モバイル
ツール あなたは、PhotoshopとFireworksどちらをよく使っていますか? 少し前になりますが、PhotoshopとFireworksどちらメインで使ってる人が多いのかなと思ってアンケートをさせていただきました。 2011.02.15 ツール
ツール Dwでコーディングがちょこっと早くなる小技 コーディングを早くすると言えば超速コーディングとして話題になった「Zen-Coding」がありますが、記述方法を覚えなければいけないのもあって及び腰な人も多いのではないでしょうか(私です)。 2011.02.04 ツール
CSS あのサイトが@ importを使わない理由 近頃いろんなサイトのHTMLソースを見ていて気づいたのですが、CSSを読み込む際の「@ import」がないサイトが多い事に気づきました。私はよく使っているので何で使ってないのかが気になったので調べてみました。 2011.01.27 CSS
ツール FirefoxでFlashが表示されないときの対処法 flashを使ったサイトをチェックをしていた時に、表示されない時がありました。 そこで検索してみたところ、情報がいろいろあったので主な原因をまとめてみました。 2011.01.19 ツール
ツール Dropboxでファイルが消えてしまった時の対処法 ファイル共有できるオンラインストレージサービスのDropbox。同じファイルを持ち歩かなくても、あちこちで作業できてとても便利なサービスです。 ただ利用していたときにファイルが消えてしまって焦ったので、回復法のメモです。 2011.01.13 ツール